受講内容の導入のためにすることは?:社長の経営講座

こんにちは。

売上と社員のやる気を一度に伸ばす事を支援する
ウィズスマイル降旗(ふるはた)です。

社員に成長してもらいたい。
社員には能力を伸ばしてもらいたい。

その内容を経営・事象に反映して
成果・結果につなげたい。

このために、
研修受講や育成の策を実施するけれど、
なかなかうまくいっていない場合が
多いでしょう。

では、どうするのか?

前回まで、その点について、
あなたと共有してきました。
今回も、その続きです。

検討する中身

社員が研修を受講した。
外部のセミナーや講座を受講した。

しかし、その成果が、
経営、事業に反映されて、
経営、事業の成果、結果につながることが
まずおこることがありません。

その理由は、
外してはいけないことを
ほとんどの場合、
外しているからです。

前回まで、外してはいけないことは何で、
どうすればはずさないのかを
あなたと共有してきました。

前回は、
受講した社員には、
学んだ内容のうち、
自社に導入することでプラスになること、

これをどのようにやれば、
本当に自社に導入できるのか、
その考えを報告させる点。

さらに、

社員が報告した内容について、
その場で参加している社長、
経営者、経営幹部、事業責任者が
検討することが
外してはいけないことだとお伝えしました。

重要なことは、
その場に参加している社長、
経営者、経営幹部、事業責任者が、
何を検討するのかです。

実現することはない!

研修やセミナーを受講した社員が、
自社に導入するとプラスになる点、
導入するにはどうするかという点について、

賛成だ、反対だ、
導入した方が良い、
導入は必要ない、
のような賛否を問うことが、
よくある検討内容です。

賛成が多ければ、
「よし。導入しよう。
 あとは、◯○さん、
 実現に向けて検討してください」
で終了です。

あるいは、
「プラスはあるけれど、
 時期尚早だから、
 今回は導入は見合わせよう」
で終わりです。

その結果。

社員が学んだことが
自社に導入されることはありません。

実現することはありません。

研修や講座やセミナーを社員が
どれほど受講しても、
その中身の一部であっても、
自社に導入され、
実現されることがありません。

当然のことですが、
経営、事業に成果、結果が
もたらされることもありません。

辞めた方が良い

正直に言いますね。

研修や講座を受講した社員が示す、
自社に導入すると好ましい点、
導入方法について賛否を問う。

この様なことは、
やめた方良いです。

やるとなったとしても、
誰かに任せて終わりにする。

あるいは、理由をつけて
導入をやめると結論づける。

この様なことは、
やめた方が良いです。

というより、
この様なことを、社長、経営者、
経営幹部、事業責任者で議論するなら、
その方達は今の職を辞めた方が良いです。

社長、経営者、経営幹部、
事業責任者が議論し、
検討する観点として
ズレまくっているからです。

ズレた議論をする人たちには、
経営、事業を任せては
おけないからです。

実現するには

検討しなければならないこと。
議論すべきこと。

それは、社員の報告内容を
実現することへの賛否ではありません。

受講した社員が考える
自社の経営、事業に導入が
好ましい点をもとに、

それによる影響範囲、
他にプラスになること、
同時に導入を考えるべきこと、
を洗い出すことです。

ある業務に携わる社員が
受講を通じて考えた
自社にプラスになる点と導入方法。

これをもとに、
経営、事業の観点から、

影響を受ける部分、
さらにプラスになる点、
併せて導入を考えること、
取り除くことを、

社長、経営者、経営幹部、
事業責任者の視点で考え出すことです。

経営、事業の視点で、
導入の効果や影響範囲を洗い出します。

そして、何を導入するのか。
他の何も併せて導入するのか。
どこまでの範囲に影響を及ぼさせるのか。
どの範囲は導入しない方が良いのか。

さらに、
導入するならば、
自社としてどの様にするのか。
どの部分は注意、考慮が必要か。

対応するために、
どの様に社内で対応するのか。

例えば、誰がとか、
どの組織が主になるのか。
チームを作るのか。

今の経営計画、事業計画への
影響はあるのか、ないのか。

影響はどの様に対応するのか。

この様なことを、
洗い出し、対応を議論し、
検討します。

社員からの報告のタイミングでは、
全てを議論はできないかもしれません。

しかし、
この様な観点で、
社長、経営者、経営幹部、
事業責任者などが、
議論、検討を継続し、

受講した社員が得た事柄、
自社にプラスになる事柄の導入を
真剣に議論し、検討を継続します。

そして、導入に向けた行動を、
経営、事業として行います。

だからこそ、
講座やセミナーの受講内容のうち
自社にプラスになる事柄が導入され、
自社で実現します。

そして、経営・事業に
プラスの効果をもたらすのです。

無料レポート