報告する中身を外している!:社長の経営講座

こんにちは。

売上と社員のやる気を一度に伸ばす事を支援する
ウィズスマイル降旗(ふるはた)です。

社員に成長してもらいたい。

社員には能力を伸ばしてもらい、
それを経営・事象に反映して
成果・結果につなげたい。

このために、
研修受講や育成の策を実施するけれど、
なかなかうまくいっていない場合が
多いでしょう。

その理由は、
外してはいけないことを
ほとんどの場合、外しているからです。

前回は、社員が外部の研修を受講後に
やらなければならないことを
あなたと共有しました。

今回は、前回お伝えした
外してはいけないことの中身が
外している場合があるので、
その点をあなたと共有します。

報告し検討する機会

社員に研修・セミナーを
受講してもらう。

受講を終えたならば、
受講報告書を書くだけではなく、
社長、経営者、事業責任者、
経営幹部に対して、

受講内容を報告させること、
そこで質疑応答をすることが、
外してはいけないことだ
と前回お伝えをしました。

受講報告書に研修内容をチョロっと書いて、
交通費などの経費精算をして、
それで上司、その上の上司が見て、
承認しておしまい、

ということが
ほとんどの場合で起きていることです。

これでは、研修を受講する効果、
社員が脳梁区を高め、成長し、
それを経営、事業に活かして、
成果、結果に反映することには、
全くつながらないのです。

だからこそ、受講した内容を
社長、経営者、事業の責任者、
他の事業の責任者や経営幹部に対して、
報告する機会を設ける必要があるのでした。

あなたは活かせる?

さて。

受講した社員から、
報告をする機会を設けたとします。

あなたは受講した社員から、
何を報告してほしいでしょうか?

その内容をもとに、
どの様なことを質問し、
他の参加者と共に
検討をしたいでしょうか?

多くの場合の回答は、
受講した内容について、
概要を説明させる、
というものではないでしょうか。

さらに付け加えて、
何がその社員にとって
新たな学びになったのか、
ということでしょうか。

ここで質問です。

この内容の報告を受けたあなたは、
それを活かすことができますか?

ちょっと考えてみてください。

いかがですか?

本来の目的は

私の答えは、
この内容をどれほど説明されても、
活かすことはできない、です。

「いや、いや、
 そもそも、どの様なことを
 受講したかは大切だ。

 それに、その社員が
 どのような点が新たな学びに
 なったのかということがわかれば、
 その社員の成長もわかるじゃないか」
と反論される方が、
いらっしゃるかもしれませんね。

前回、あなたにお伝えした内容を
もう一度、読み返す、見返す、
あるいは、聞いてください。

社員が新たな能力を身につけ、
成長することが、
受講の目的なのでしょうか?

それは、本来の目的を達成するための、
一つの手段に過ぎないのでした。

思い出していただけましたか?

本来の目的は、
経営・事業に学びを反映し、
成果、結果を得ることです。

乱暴な言い方をします。

受講により、社員の能力が
高くなったか、成長したかは、
それほど重要なことではありません。

受講した内容が、
自社の経営・事業に足りないことで、
反映することにより、
成果、結果に結びつけることが
重要なことなのです。

その点をお分かりいただけたならば、
受講について報告される中身は、
自ずと明らかになってくる
と思いますが、いかがでしょうか?

報告内容

報告してほしい点は、
今回の受講を通じて、

自社の経営、事業に組み込むことで、
改善、改革につながること、
成果、結果につながることは、
一体どの様なことなのか、
という点だけです。

社員が受講して、
新たな知識はこれだとか、
これを学んだ、
などということはどうでも良いです。

自社の経営、事業に、
取り込むことでプラスになることは、
一体何だったのか、
ということを明らかにしたいのです。

経営・事業に取り入れることが、
もし何もないのならば、
その研修の受講は、
今後取りやめた方が良い、
という判断をせざるおえない
かもしれません。

あるいは、
もう一人ぐらい受講をさせ、
本当に会社、事業として、
得るものがないのか判断する
ということが必要かもしれません。

いずれにせよ。

重要なことは、
自社の経営・事業に、
取り入れることでプラスになる内容が、
一体どの様なことだったのか、
を受講者から説明を受けることです。

受講した内容から、どの様なことを
自社の経営・事業に取り込むと良いのか。

取り込むことで、
どの様なプラスの効果があるのか。

それによって、
経営・事業にどの様な成果、結果を
もたらすことが想定できるのか。

この点を、受講した社員から、
報告をしてもらいます。

その上で、
経営・事業への導入内容について、
参加者で議論をし、検討する場が
この研修の報告の機会です。

さて。

受講報告の場において、
自社の経営・事業に取り入れることで
プラスになる、成果、結果につながることを
報告させるのですが、
これだけで十分でしょうか?

実は、もう1点について、
受講した社員から、
受講報告の場で、
報告をしてもらう
必要がある事柄があります。

研修を受講しても、
この観点が欠けているので、
受講が実際に会社のプラスになりません。

受講報告で外してはならない、
もう1つの報告内容。

これについて、
次回、あなたと共有をします。

無料レポート