これからも受講する?それとも・・・:社長の経営講座

こんにちは。

売上と社員のやる気を一度に伸ばす事を支援する
ウィズスマイル降旗(ふるはた)です。

社員がセミナーや研修を受講した。

社員が獲得した内容を
経営、事業の成果、結果に
結びつけたいと願うのですが、
現実には上手く行きません。

なぜなら、
外してはいけないことを
ほとんどの場合外していたからでした。

前回まで、受講を
経営、事業の成果、結果に
結びつけるために、

どの様なことを外していて、
どうしたら良いのかを
あなたと共有しました。

今回も、
今までの続きとなる重要な点を
あなたと共有します。

それでも足りない!?

社員に成長してもらいたい。
社員には能力を伸ばしてもらいたい。

社員が成長し、能力を伸ばしたら、
経営・事象に反映をしてもらい、
成果・結果を出してもらいたい。

このことを実現するために、
社員に研修やセミナー受講を奨め、
教育費用を投じて育成を図ります。

しかし。

現実にはなかなかうまく行きません。
成果、結果につながりません。

どの様なことを外しているから
経営、事業の成果、結果に
つながらないのか。

経営、事業の成果、結果に
繋げるためにはどうするのか。

前回までお伝えした内容は、
難しいことではなく、
知っていて、理解した上で
やるのかどうかという、
ただそれだけのことです。

セミナー、研修の受講後に、
どの様な観点で、
どの様に実現するのかを、
今までお伝えをしてきました。

それらを行った上で、
検討する必要がある重要な点があります。

それは、、、

評価するけれど・・・

それは何か?
どの様なことか?です。

それは、社員が受講した、
セミナーや研修を評価することです。

「評価」というと、
そのセミナー、研修は、
どこがよかったとか、
どこが足りないとか、
どの点が悪いところだ、

という様なことを
明らかにする場合が多いです。

わからなくはないのですが、
ほとんど意味がありません。

セミナー、研修の主催者や
講師の方には、
さきほとの様な観点で
セミナー、研修が評価されることは
意味があることでしょう。

次回に向けて、
何を改善するとか、
どこを削るのか、
ということがわかるので、

セミナー、研修自体を
よくすることにつながるからです。

しかしです。

私たちが知りたい評価は、
主催者や講師としてではありません。

では、
どの様な観点での評価を
する必要があるのでしょうか。

評価する観点

もうお分かりだと思います。

今回社員が受講したセミナーや研修を、
今後も社員に受講させるのか、
という観点での評価です。

ただし。

自社の社員が受講すると良い研修だとか、
よくない研修だ、という評価では
必ずしもありません。

それ以前の観点で、
セミナー、研修を評価する必要があります。

その観点とは何でしょうか?

今までお伝えしてきた様に、
社員が受講した内容から、
自社に取り入れることで
プラスになる点を洗い出し、

それを導入するために
どのようにするのか、という観点を
検討してきていることでしょう。

例えば。

社員が受講した内容を、
自社に導入するとなった時、
理解ている社員で
プロジェクトチームを作るために、
メンバー候補にはその研修、セミナーを
受講してもらう、ということがあるでしょう。

あるいは。

研修、セミナーの内容を
自社に導入するけれど、
導入のためのメンバー候補の育成は、
自社でできるならば、
該当する研修、セミナーを
他の社員が受講する必要はないでしょう。

あるいは。

セミナー、研修の受講報告を
社員から受けたが、
想定と異なる内容だったので、
確認の意味もあり、
別の社員に受講させる、
ということもあるかもしれません。

良い悪いではなく

研修、セミナーの内容。

そこから得られた
自社に導入が好ましい内容。

これに対する自社の取り組み姿勢により、
研修、セミナーの評価するポイントは、
大きく変わります。

今回の研修、セミナーは、
受講者の報告を踏まえて、
良い点、好ましくない点は何か。

それを踏まえて、
今後、他の社員の受講を
続けるのかどうか、

というような、
簡単な評価点ではない、
ということです。

ほとんどの場合、
単に、研修、セミナーが、
良かった、悪かった、
という観点で評価をしています。

そのため、
自社の経営、事業の成果、結果に
繋げる観点では効果がない
にもかかわらず、

毎回毎回、毎年毎年、
その研修、セミナーを
繰り返し社員に受講させています。

研修費用を
ドブに捨てている様なものです。

そして、
「社員が研修、セミナーを受講して、
 育成に手間をかけているのに、
 ちっとも経営、事業の成果結果に
 つながらない。なぜなんだ」
と頭を悩ませています。

研修やセミナーを
社員に受講してもらう目的は、
社員が能力を伸ばし、成長し、
その結果として経営、事業に、
プラスの効果をもたらすことです。

研修、セミナーが
良い、悪いではありません。

自社の状況を考え、
研修、セミナーの中身を
何らかの形で自社に
取り入れようとした時、

研修、セミナーの受講が
今後も自社にとってプラスなのか、
という観点です。

プラスにするにはどの様な研修、
セミナーの受講が良いのか、
という観点です。

この様な観点で、
社員が受講する、
あるいは、社員に受講を勧める
研修、セミナーを見てこなかったと思います。

研修、セミナーを社員が受講する、
社員に受講を勧めるのは、

何度も繰り返しお伝えしている様に、
受講の結果、社員が成長するだけでなく、
経営、事業のプラスの効果をもたらすことです。

もっとハッキリいうと、

受講した社員伸びるかどうか、
成長するかどうかは置いておいても、

受講によって得られた内容が、
自社の経営、事業にプラスになるかどうか
ということです。

自社の経営、事業に
プラスにすることを考えた時に、
今回の研修、セミナーを
今後どの様に使えば良いのか、
という観点での評価だ、ということです。

無料レポート