「責任」ある行動を社員、部下にとらせる方法:社長の経営講座

こんにちは。

売上と社員のやる気を一度に伸ばす事を支援する
ウィズスマイル降旗(ふるはた)です。

社員は責任感が乏しい。
若い社員には責任感がない。

そのために仕事、業務が
うまく進まない。
うまくいかない。

今回は社員、部下に

”責任”のある行動を
とらせる方法について
あなたと共有します。
 

ギャップは埋まるが

社員は責任感が乏しい。
若い社員には責任感がない。

なぜなら社長、上司、
先輩のあなたと
社員、部下の間には

”責任”に関する認識の差、
ギャップが
横たわっていたからです。

この点を前々回、
あなたと共有をしました。

この差、ギャップを
埋めるために、

社長、上司、先輩のあなたが
社員、部下に対してやるべきことを
前回あなたと共有をしました。

前回のような対応することで
”責任”に対する認識の差、
ギャップを埋めることはできます。

この認識の差、
ギャップは埋まりますが、

それによって社員、部下が、
”責任感”を実際の
行動において発揮するか
ということを考えると
どうでしょうか?

行動にならない

社長、上司、先輩のあなたと
社員、部下の間で

”責任”に関する認識のギャップは
以前よりは埋まることでしょう。

社員、部下が、
あなたの考えるような

”責任”のある行動を
取るようになるでしょうか?

正直に言います。

社長、上司、先輩の
あなたが考えるような

”責任”ある行動を
社員、部下が取ることは
残念ながらほぼありません。

そこであなたは社員、
部下に問いかけることでしょう。

「Aさん。”責任”をもって
 仕事をする事。
 あなたと私で共有したよね。

 私が考える
 ”責任”を持って仕事をすること。
 分かってくれているよね」と

Aさんは、
「はい。分かってますよ」
と答えるでしょう。

そこであなたは
さらに質問をします。

「そうだよね。
 で、”責任”を持って仕事に、
 今、取り組んで
 くれているのかなぁ」と。

Aさんは、
「はい。
 私なりに考えて
 ”責任”を持って仕事に
 取り組んでいます。
 何か問題でもありますか?」

というようなことを
答えるのではないでしょうか。

この答えを聞いた
あなたは、内心、
”いったいAさんは
何を言ってるんだ。

”責任”を持って仕事を
する状況からは程遠いから、
確認の意味合いで、
こうやって 
尋ねているんじゃないか”
と思うことでしょう。

その先、Aさんに
きつくいって諭すのか、
それとも、
もう何も言わずに
諦めるのか。

それはあなた次第です。

ただ一つ言えることは、
前回のように、
「こういうことが
 ”責任”を持って
 仕事に取り組むことだ」
とあなたが説明をしても、

そしてAさんが
理解したとしても、
実際の行動には
ならないということです。

行動しない理由

行動させることは
できないということです。

”責任”を持って
仕事に取り組むことは
こういうことだと

共有したのに、なぜ実際の行動に
ならないのでしょうか?

社員、部下は
行動していたとしても、

社長、上司、先輩の
あなたから見ると
一向に”責任”ある行動に
見えないのは一体なぜなのでしょうか?

もうお気づきだと思います。

”責任”を持って仕事に取り組む。
その行動の内容に、

社長、上司、先輩のあなたと
社員、部下の間で
差、ギャップがあるからです。

例えば、期日までに
定められた内容を
仕上げることが”責任”だ
と共有をしたとしても、

それを実現するために、
社員、部下はどのような行動を
するのかという
行動内容の部分でさ、
ギャップがあるからです。

社長、上司、先輩のあなたは、
期日まで仕事を仕上げる
という責任を果たすためには、

毎週末には進捗を
報告してくるものだ
と考えていたとします。

一方、社員や部下のAさんは
特に遅延がなければ、
進捗の報告は不要
と考えているかもしれません。

多少遅れても
自分で挽回できそうなら、
なんとかできるんだから
それでいいんじゃないのか、
と考えているかもしれません。

このようにもしAさんが
考えていたとすれば、
社長、上司、
先輩のあなたには、

Aさんから仕事の進捗状況が
報告されることはありません。

ゆえに、あなたから見ると
当たり前の進捗報告がないので、
Aさんは”責任”を持って
仕事をしているとは
思えない訳です。

それでイライラして、
場合によってAさんを呼びつけ、
状況を報告させる
ということになります。

社員、部下にさせること

行動内容の差、
ギャップが生じることを
回避するには
どうすれば良いでしょうか?

”責任”を持って仕事に取り組む。
期日までに仕事を仕上げる。

このことがあなたの”責任”。

このようなことを社長、
上司、先輩と社員、部下の間で
共有をしたならば、

”責任”を持って仕事をすること。
期日までに仕事を仕上げること。

これを実現するために、
社員、部下は何をするのか。

どのような行動をするのか。

このことを社員、部下に
考えさせることです。

そして考えた内容を社長、
上司、先輩のあなたと
共有をさせることです。

どのようなことをするの。
かどのような行動をするのか。

これをすぐに社員、
部下に考えさせ、

早いタイミングで社長、
上司、先輩のあなたに
報告をさせて
共有をすることです。

実際に仕事を行う社員、部下が
”責任”を持って
仕事に取り組むため
何をするのか。
どのような行動するのか。

この点がわかり、
共有できれば、
”責任感”がないとか、
”責任”を果たさないと
イライラすることは減ります。

社員、部下がやる
と言ったことを、
行動すると言ったことを

実際にやっているのかどうかを
チェックすればよいからです。

やるといったこと。
行動するといったこと。

これをやっていないのならば、
具体的に指摘をして
注意をすることができます。

「君は”責任感”を持って
 仕事をしていない」などと
漠然とした注意を
することを避けられます。

「Aさん。これをやると
 言っていたけれど、
 実際にはできていないよ。

 それでは仕事を
 することへの責任は
 果たせていないことになるよ」
と指摘をすることができます。

具体的に指摘をされれば、
Aさんもできていない
と分かりますし、
やらなければならない
と考えるでしょう。

その中身が
自分で考えたことならば、
尚更やる方向に
向かうことでしょう。

さて。

”責任”を持って
仕事をするためには
具体的に行う行動を
社員、部下に考えさせ、

社長、上司、先輩のあなたに
報告をさせ、共有できれば、

それで”責任”を持って
仕事に取り組むことが
本当に実現するでしょうか?

答えは、50% YES。
50% NO です。

50%のYESの意味合いは、
今日あなたと共有した内容から
言えることです。

では、NOに当たる
残りの50%とは
いったい何で、どうやって
埋めたらいいのでしょうか。

その点を次回、
あなた共有をします。

無料レポート